fc2ブログ
手足口病
- 2013/07/07(Sun) -
「手足口病」は、手と足と口の中に発疹ができる、こどもの感染症ですが、いま全国的に流行中です。
とくに九州で大流行のようで、当院でも毎日何人も受診されています。
この病気には、誤解されている点がいくつかあります。よくある質問をいくつかまとめてみました。

(1)前に罹(かか)ったことがあるのに、また罹るのですか?
原因となるウイルスは何種類もあります。なので何度も罹ります。

(2)手のひらや足の裏には発疹が出てないのに、手足口病なんですか?
膝や肘だけに発疹が出る場合もあります。逆に全身に発疹が出ることもあります。

(3)高熱は出ないのではないですか?
とくに今年の手足口病は高熱が出ますね、たいていは1日か2日で下がりますが。

(4)合併症の無い、軽い病気なんですよね?
髄膜炎や脳炎、心筋炎などの重篤な合併症が起きうる疾患です。頻度は少ないようですが。

(5)罹るのはこどもだけですよね?
こどもの手足口病が、親にうつることがよくあります。大人では熱は低いことが多いです。。

(6)発疹が枯れるまで登園できないですよね?
枯れてもしばらくは感染力があります。キリが無いので、元気なら登園しても良いことになっています。

「ヘルパンギーナ」という、高熱が出てノドに発疹ができる感染症も、そこそこ流行中しています。
手足口病とヘルパンギーナは、同じグループのウイルスが原因です。

今年の手足口病は、ヘルパンギーナの病状で発症し、翌日になって手足に発疹が出てくるものが多いです。
はじめ「ヘルパンギーナですね」と診断したのに、あとで「手足口病でしたね」と頭を掻くことになります。
これを「誤診」と言わないで下さい。両者にはきっと、明確な境界はないのです。

関連記事
この記事のURL | 医学 | CM(0) | ▲ top
<<iWatch登録 | メイン | ノギス>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |