ルーチンワーク
|
- 2013/10/26(Sat) -
|
誰でもその人に身についた、行動パターンとか、段取りとか、流儀や癖やリズムがあります。
私の入浴で言えば、(1)洗顔、(2)シャンプー、(3)体を洗う、という順序は絶対のものです。 それが最近、ときどき崩れます。今朝もそうでした。 シャンプーを手のひらに取り、それで洗顔してしまったのです。これで2度目。 ワンパターンのはずのルーチンワークを、無意識のうちに間違えてしまう。まずいですね。 いちばん危うかったのは、先日のトイレでのニアミス事件。(以下、食事中の方は注意してお読み下さい) 私はひところ、排便開始と同時に、水流しボタンを押していました。 こうすると、出たモノが便器にとどまらずにそのまま流れていくので、便器やトイレ内環境に良いのです。 もちろん最終的には、もう一度流します。水を余計に使うのが唯一の欠点です。 ところが先日は、あろうことか、水流しボタンのかわりに、おしり洗いボタンを押してしまったのです。 ノズルが出てくる音に気付いて、ただちに水止めボタンを押し、からくも、破滅的状況を回避できました。 このように、体に染みついたはずのルーチンワークを、ときどき間違えるようになりました。まずいです。 ちなみに排便中の水洗は、例の一件以来、やめました。 健康管理のためにも、便の性状、とくに色は、きちんと観察すべきだからです。
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|