落書き
|
- 2013/11/11(Mon) -
|
ラッパー「エミネム」の、高圧洗浄プロモーションが話題になっていますね。じつに面白い。
彼の名前で型抜きした板を、街の道路や壁に当て、高圧洗浄機で文字の形に「洗浄」するというものです。 そこにはあたかもロゴをペイントしたかのような、広告ができあがります。いやあ、アイデアですね。 でも法的にはどうなんでしょうね。不法に道路を変色させた、なんて言いがかりをつけられるのでしょうか。 洗浄機ではなく、スプレーペイントで道路や公共建造物の壁に文字や絵を描くのは、もちろん違法行為です。 私邸のブロック塀や、店舗のシャッター等に落書きしてもいけません。 落書きはなるべく早く消さなければならず、そのためには、手間と費用がかかります。 それを補償してくれるのが、通常の保険よりも補償対象が広い「店舗総合保険」という火災保険です。 当院でもこれまでに、車の衝突によるフェンスの損壊を、この保険で補償してもらいました。 火災のほかに「建物外部からの物体の落下・飛来・衝突・倒壊等」による被害を、補償してくれるのです。 スプレーペイントによる落書きは、このうち「飛来物」に該当するので、被害を補償してもらえるそうです。 同じペンキでもハケで塗られると、飛来物とみなすかどうかは、保険会社によって解釈が分かれるとのこと。 マジックによる落書きは、明確に「補償対象外」のようです。でも、マジックを投げつけた場合はOKかも。 当院に落書きする方がおられましたら、念のためスプレーペイントでお願いします。 |
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|