クリスマス・イブ
|
- 2013/12/24(Tue) -
|
わが家の近くのケーキ屋さんの前を今夜通りかかりましたが、イルミネーションがとても綺麗でした。
「木いちご」の前には警備員が出るほどの大混雑で、「かしの季」も珍しく(失礼)賑わっていました。 正式には「イブ」ではなくて「イヴ」らしいですけど、どっちみち、日本人が発音するときは「イブ」です。 「evening」と同義で、「夜」を意味します。つまり「クリスマス前夜」ってことです。 本来、クリスマスのメインはクリスマスの当日(12/25)であって、イブではないはず。 なのに日本では、イブがいちばん盛り上がり、翌日のクリスマス当日はもはや、盛り下がってしまいます。 まるで、王より飛車をかわいがる、へぼ将棋みたいなものじゃないか、以前はそう思っていました。 ところがキリスト教会暦では、日没から次の日が始まるそうなので、イブはクリスマスの始まりです。 ならば日本の盛り上がりは、あながち間違いでもなさそうです。 ところで、本物のモミの木を植えて、クリスマスに電飾するのが昔からの夢でした。 4年前に、庭に大きなモミの木を植えましたが、まだ電飾はしてません。その前に、ハトが巣を作りました。 |
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|