fc2ブログ
高2全員へのMRワクチン接種へ向けて
- 2011/06/03(Fri) -
2回接種法による、麻しん風しん混合(MR)ワクチンの定期接種は、平成18年から始まりました。
接種回数を、1歳時と就学前の2回に増やすことによって、麻しんの撲滅を目指したわけです。

この時点ですでに小学生だったこどもたちにも、2回目の接種機会を与えるために、平成20年度から24年度までの時限措置として、中1と高3に対する定期接種が設定されました。
時限措置の最終年度(つまり来年度)にようやく接種ができるのが、今の小6と高2です。
とくに高2は、1回目の接種からの間隔が長いので、免疫力の低下が心配されています。

国は5月20日、政令によって、高校2年生をMRワクチンの接種対象に加えました。
東京などで麻疹が流行している今、なかなかフレキシブルな対応と評価できます。
ここまでは「いい話」。

ところが、厚労省は実施要領のなかで、海外への修学旅行予定者を念頭においた上で、
「修学旅行や学校行事としての研修旅行に行くなど、特段の事情がない場合は、18歳となる日の属する年度に接種すること」
と限定条件を付けたのです。
「政令では高2もOKとしたけど、原則高3ですよ」というわけです。
全国の多くの自治体がこの要領に従い、「高2への接種は海外への修学旅行予定者限定」の条件をつけてしまいました。

調べてみるうちに、政令の趣旨を一省庁が損ねてしまう、今回のような実施要領には、効力が無いことを知りました。

早速、医師会を通じて市の担当者に問い合わせてみました。
市では判断できなかったようで、県に問い合わせたうえでの回答は
「高2への接種は海外旅行予定者に限ります」との一点張り。
「家族旅行でも認めます」という、プチ譲歩もありましたが、とても納得はできません。

再び市に要求。こんどは県を通さず、国に直接問い合わせるようにと念を押しました。
すると驚いたことに、回答は180度転換。
「高2は無条件で全員接種できます」とのこと。

というわけで、熊本市では、高2の接種条件が撤回され、全員接種可能になりました。
全国的にこの接種制限が回避されるように、発言力のある人たちへの働きかけを考え中です。


関連記事
この記事のURL | 予防接種 | CM(0) | ▲ top
<<最近の流行語 | メイン | ポリオワクチン>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |